スプリント/耐久 共通項目 走行規定
スプリント/耐久 共通項目 走行規定について
車輌をコース外に停止する時
・ エンジンを停止し、キーを残したまま、ドアをロックせず、ヘルメットを装着したままで、ガードレールの外へ避難し、回収を待ってください
フルコースコーション
・ 全ポストでイエローフラッグとSC(セーフティカー)が提示されます
・ SCは、基本的にトップ車輌の前を走行します
・ この間はコース上、または、近辺でオフィシャルが作業を行っている可能性が高く、
スリップなどが起きないように充分注意をすることが必要です
・ この区間は追い越し禁止です
・ この区間の走行時速は60km/hです
ローリングスタート
・ 耐久レースのスタートやフルコースコーションの解除で適用されます
・ スタートラインを通過したところから競技開始です
再スタート
・ 黄旗提示によるフルコースコーション時は、ポストの黄旗提示がなくなった時点で再スタート
・ SCによるローリング後の再スタートは、SCがピットレーンに入っても追い越しはできません。
スタートラインを通過したところから再スタートとなります
健康状態
・ レースへの参加にあたり、事前に健康診断を行うことを極めて強く推奨します
・ 特に、心不全、脳梗塞などの検査を行うことを極めて強く求めます
・ 癲癇の治療を受けていない、癲癇の治療薬を常時服用していないドライバー、メカニック、ピットクルーなどは参加できません
・ 仮に事実を伏せて参加し、事故を発生させた場合、相手車輌の補修の全額負担、コース補修の全額負担を負うものとする。
また、当人が受けた人的損傷に対し、主催者、コース、オフィシャルは一切の責を負いません
チェッカー後
・ ピットへ戻る走行において、ポストオフィシャルに感謝の意を示しましょう
特別ルール
・ チェッカー後、前方に走行車輌がおり、これを追い越さ無いために急制動を行うのは危険なため、筑波サーキットにおいてのみ、
安全に充分な減速が可能となるまでチェッカー後に追い越すことを認めます。その際、1番ポストにて、チェッカーと青旗を提示します
・ 筑波サーキットにおいては、チェッカーを8番ポストでも提示します
その他
・ 事前に確実な車輌点検を行い、オイル漏れ、車輪の脱落など、コース、および、レースに支障がない状態を保証することが必要です